次世代物理教育研究会SPN

ホーム > 研究会のお知らせ > 次世代物理教育研究会SPN

令和7年度_次世代物理教育研究会(SPN東京10月)

東京都理化教育研究会 会員の先生方

SPNの例会を10月17日()1800~東京都立立川高校で開催します。
事前申し込み制です。〆切は10/9(木)17:00まで

 
詳細は添付資料をご覧ください。
PDFファイルを表示

 
1 日 時 令和7年10月17日(金) 18:00~20:30

2 場 所 東京都立立川高等学校 物理室

JR「立川駅」から徒歩10分 多摩都市モノレール「柴崎体育館駅」から徒歩8分

3 講 師  野口禎久先生(都立八王子東高等学校)
    補 助  橋本明美先生(都立東村山高等学校)

4 内 容 力学に関する実験

5 時 程
(1) 研究協議 18:00~

(2) 実験実習 18:30~20:00

   ・力学台車を用いた定番実験の実践例の紹介

   ・「力のモーメントのつりあい」の実験装置の作成

(3) 意見交換 20:00~20:30

6 持ち物 ・ペットボトル(蓋も含む)

7 費 用 材料費200円

申し込み

都立日比谷高校 村田律子 Ritsuko_Murata(a)education.metro.tokyo.jp

締め切り 10月9日(木)17:00

9 その他
(1) 本例会への参加は、研修出張の扱いが可能です。

(2) 本例会は、東京都教職員研修センターの課題別研修
     「⑧ その他教育委員会が認
める研修への参加」に相当します。

(3) ご不明な点は、下記担当者へメールにてお問い合わせください。

以上

事務局 村田 律子

令和7年度‗次世代物理教育研究会(SPN東京6月)

東京都理化教育研究会 会員の先生方

SPNの例会を620()1800~東京都立立川高校で開催します。
事前申し込み制です。〆切は6/13()17:00まで

 
詳細は添付資料をご覧ください。
PDFファイルを表示

 

1 日時 令和7620()18002030

2 場所 東京都立立川高等学校 物理室

3 講師 元東京都立八王子東高等学校 古澤祐一先生

     東京都立新宿高等学校 竹内透先生

4 内容 熱力学に関する実験

5 申込 東京都立日比谷高等学校 村田律子
   Ritsuko_Murata(a)education.metro.tokyo.jp

   締め切り613()1700

 
本件に関するお問い合わせ

日比谷高校 村田律子

Ritsuko_Murata(a)education.metro.tokyo.jp

令和6年度‗次世代物理教育研究会(SPN東京6月)

SPN6月例会を開催します。

5/31(金)までの事前申し込み制です。

 

日時 令和6年6月8日(土) 13:00~16:00

場所 都立立川高等学校

講師 古澤 佑一(元都立高校教員)

   橋本 直哉(都立立川高校 主任教諭)

内容 命中率の高い空中衝突実験器(モンキーハンティング)の製作

・発射装置は長さ50cmの塩化ビニルのパイプ、弾丸はビー玉を使用して、吹き矢形式で玉を発射させる。

発射台は垂木で製作してCクランプで机に固定する。的は空き缶を糸で吊るし、

ビー玉が塩ビパイプを通り抜けた時に空き缶が落下する。

2009年度都理研前田幸正先生方式を採用する。

当日は、垂木と塩ビパイプ、ビニールホースで発射台を製作する。

・失敗例をいくつか提示し、必ず命中する調整方法を習得する。

20184月の例会と同一内容である。)

 

費用 材料費実費500円程度 

持ち物  スチール製空き缶(標的)

申込み期限 5月31日(金)

定員    15

申込み先  都立日比谷高校 物理科 村田律子

Ritsuko_Murata(a)education.metro.tokyo.jp

お問い合わせ
トップにもどる